初めてのよさこいオリジナル曲制作、失敗しないための完全ガイド

初めてのよさこいオリジナル曲制作、失敗しないための完全ガイド

皆さん、こんにちは!よさこいソングメーカー代表、そしてすべての楽曲制作を担当している井村淳也です。今日も私のブログにお越しくださり、本当にありがとうございます。

私は2008年にソングメーカーを立ち上げて以来、音楽を作り続けてきました。これまで、シンガーソングライターとしての活動やバンド経験を経て、最終的に「音楽を作る」ことに喜びとやりがいを見出し、この道を選びました。

特に、よさこい・ソーラン楽曲制作は、ソングメーカーにとっても、私自身にとっても、非常に大きな存在です。創業当初から中心的なサービスであり、これまでに通算555曲を超える(※最新の実績数)、ご依頼をいただいてきました。この数字は、本当に、全国各地のたくさんのよさこい・ソーランチームの皆様に支えられてきた証です。改めて、心から感謝申し上げます。

そんな、多くのご依頼をいただく中で、私はいつも強く感じることがあります。それは、「初めてのオリジナル曲制作」に臨むチームの皆様が抱える、様々な想いと、そして不安です。

「うちのチームにも、いつか自分たちだけのオリジナル曲があったら…」

「演舞に込めた私たちの思いを、音楽で表現したい…」

「でも、音楽の知識なんて全くないし、どうすればいいんだろう?」

「費用はどれくらいかかるの?後から追加料金がたくさん請求されたらどうしよう…」

「イメージをうまく伝えられる自信がない…」

「レコーディングなんてしたことないから不安…」

そうですよね。私も、音楽家として長く活動してきましたが、初めてのことに挑戦する時の不安な気持ちは痛いほど分かります。特に、たくさんのメンバーを抱えるチームで、みんなの思いを乗せた一曲を作るとなれば、その責任やプレッシャーも感じられることと思います。

だからこそ、私はこの記事を書きたいと思いました。

この記事を届けたい、あなたへ

この記事を読んでいただきたいのは、まさに今、

  • 「初めて」よさこい・ソーランのオリジナル楽曲制作を検討している方。
  • 音楽的な知識に全く自信がないという方。
  • オリジナル曲制作の費用が不透明で不安を感じている方。
  • 自分たちの漠然としたイメージを音楽でどう表現すればいいか悩んでいる方。
  • プロの音楽家とのやり取りや、修正依頼などにハードルを感じている方。
  • 安心してオリジナル曲制作を進めたいと願っている方。

です。

皆さんが持つ「自分たちだけの曲で踊りたい」「演舞で感動を届けたい」という熱い想いは、本当に素晴らしいものです。その大切な思いを、音楽という形にして、世界にたったひとつだけの宝物にすること。それが、私の、ソングメーカーの使命だと感じています。

この記事を読むことで得られる「安心」と「希望」

この記事を最後まで読んでいただくことで、きっと、あなたの心の中にあったモヤモヤや不安が晴れ、新しい一歩を踏み出すための「安心」と「希望」を感じていただけるはずです。

具体的には、以下のようなメリットがあります。

  • 「音楽知識ゼロ」でも大丈夫な理由と、オリジナル曲がどのように生まれるのか、その全体像が分かります。
  • あなたが抱く「思い」や「言葉」が、どうやって歌やメロディになるのか、具体的なプロセスがイメージできます。
  • 費用や修正に関する「心配」がなくなる、ソングメーカー独自の「安心の約束」を知ることができます。
  • レコーディングや歌入れについて、不安を感じることなく臨むための具体的な方法や選択肢がわかります。
  • 完成した大切な楽曲を、どのように「形」にして、チームや観客の皆さんに「発信」できるのか、具体的な方法を知ることができます。
  • そして何より、あなたの「音楽の夢」を全力で応援したいという、制作者である私の偽りのない「思い」を感じていただけます。

さあ、少しでも興味を持ってくださったなら、ぜひ読み進めてみてください。あなたの「初めてのオリジナル曲制作」が、素晴らしい経験になるよう、私の経験とソングメーカーのすべてをお伝えします。

なぜ、初めてでも「失敗しない」と言えるのか?ソングメーカーの強み

ソングメーカーの強みはいくつかありますが、特に「初めて」オリジナル曲を制作されるお客様にとって、大きな「安心」に繋がるポイントは、以下の点にあると私は考えています。

「世界にひとつだけの手作りソング」への揺るぎないこだわり

ソングメーカーで制作する楽曲は、すべてが完全なゼロから手作りしています。レンタル楽曲のように、他のチームが同じ曲を使う心配は一切ありません。皆様からご依頼をいただいてから、一つ一つの音、一つ一つの楽器を選び、組み立てていきます。

和太鼓、三味線、琴、尺八といった和楽器はもちろん、エレキギター、ドラム、ストリングス、ピアノ、シンセサイザーといった洋楽器や電子楽器も、お客様のイメージに合わせて多用します。それぞれの楽器の音色、重ね方、表現の仕方を、お客様の思いを形にするために一つ一つ丁寧に作り上げていくのです。

それはまさに、お客様だけの、「世界にひとつだけ」の楽曲です。この「誰とも被らない」という特別感が、演舞にも、チームのメンバーの皆さんにも、そして見ている観客の方々にも、きっと大きな力を与えてくれるはずです。

誰でも安心して依頼できる「分かりやすい定額料金」と「修正無制限」

これは、特に初めてご依頼いただくお客様から、最も評価していただいている点かもしれません。ソングメーカーでは、よさこい・ソーラン楽曲制作の基本料金を税込み78,000円という明確な価格に設定しています。

そして、この基本料金には、作曲料、編曲、音源制作、CD制作、送料がすべて含まれています。歌入れなどのオプションを追加しない限り、これ以上、楽曲制作のプロセスで基本料金が増えることはありません。

さらに、ソングメーカーのすべての制作サービスで共通している最大の安心ポイントが、「修正無制限・追加費用なし」という方針です。

初めてのオリジナル曲制作では、イメージを伝えることや、出来上がった音源を聞いてから「やっぱりここをこうしたいな」と思うことが、きっとたくさん出てくるはずです。音楽知識がないから、うまく要望を伝えられないかもしれない…そんな不安を感じる必要は一切ありません。

お客様が「これで完成でOK!」と言ってくださるまで、私たちは何度でも、追加費用なしで修正対応を行います。平均すると、修正回数は4~5回程度が多いですが、10回を超える修正をさせていただくことも、もちろんあります。それでも、追加費用は一切いただきません。

これは、たくさんのメンバーの意見をまとめるのが大変な場合があること、そして何よりも「お客様に心から満足していただきたい」という私の強い思いから、創業以来守り続けている約束です。費用の心配なく、納得いくまで楽曲を追求できる。これは、初めての方にとって、何より大きな安心材料となるはずです。

【基本料金に含まれるもの】

  • 作曲料
  • 編曲
  • 音源制作
  • CD制作(4枚まで追加費用なし)
  • 送料

【追加料金が発生する主なオプション(ご希望の場合)】

  • 歌いれ(当方で / お客様ご自身で)
  • 掛け声いれ(当方で / お客様ご自身で)
  • 作詞(当方で)
  • 生演奏(エレキギター、ドラムなど)
  • 納期短縮(特急 / 超特急コース)
  • CD盤面印刷
  • 映像制作(スライドショー / ムービー)

すべての楽曲に責任を持つ、制作者「井村淳也」

これも、ソングメーカーの大きな特徴の一つです。ソングメーカーにご依頼いただいたよさこい・ソーラン楽曲は、すべて、私、代表兼制作者の井村淳也が、一人でゼロから最後まで責任を持って制作しています。

音楽制作において、「どのように作るか」はもちろん大切ですが、それと同じくらい、いや、それ以上に「誰が作るか」は重要だと私は考えています。作曲家によって、感性も、音楽に対する思いも、アプローチの仕方も、何もかもが違います。

私は、これまで30年以上にわたり音楽を作り、ソングメーカーを立ち上げてからも1200曲を超える(よさこい楽曲だけでも555曲を超える)制作に携わってきました。その中で、本当にたくさんのお客様と向き合い、様々なご要望を伺い、一緒に楽曲を作り上げてきました。

思えば、私自身、若い頃にはいじめや不登校、引きこもりといった苦しい時期を経験し、音楽に救われてきました。シンガーソングライターを目指していた頃には、オーディションに落ち続ける悔しさも味わいました。そんな経験があるからこそ、「音楽を愛する人たちの心を大切にしたい」という思いは誰よりも強く持っていると自負しています。

お客様の「思い」に真摯に耳を傾け、音楽知識がない方にも分かりやすく、時には曖昧なイメージからお客様さえ気づいていない「理想の音」を引き出すこと。そして、最後まで諦めず、お客様が心から満足できる楽曲へと仕上げること。これは、私がこれまでの経験を通じて培ってきた、そして何よりも大切にしていることです。

「この人が作ってくれるんだ」という安心感を持ってご依頼いただけるよう、これからも、一つ一つのご依頼に心を込めて向き合ってまいります。

オリジナル曲制作の流れを徹底解説:初めてでも安心!

では、実際にソングメーカーでよさこい・ソーランのオリジナル曲を制作する際の流れを、初めての方にも分かりやすいようにご説明します。

お問い合わせとイメージの共有

すべては、お客様からの「こんな曲を作りたい!」という、熱い思いを伺うことから始まります。

まずは、ソングメーカーのウェブサイトから、LINE、メール、またはお電話(03-6811-7198 / 受付時間 9:00-18:00 [ 定休:水曜・土曜 ] 日曜・祝日も営業中)でお気軽にお問い合わせください。受付担当が丁寧に対応させていただきます。

その際、「初めてのオリジナル曲制作で、何も分からないんです…」という状態でも、全く問題ありません。ご安心ください。

次に、より具体的に楽曲のイメージを共有するために、当方で用意しているアンケートにご回答いただく形となります。ここで伺うのは、例えば以下のような内容です。

  • 楽曲全体の構成: 演舞の時間の流れに合わせて、大まかに5つのパート(イントロ、序盤、中盤、終盤、エンディング)に分けて、それぞれの雰囲気や盛り上がりのイメージを伺います。例えば「静かに入って、中盤で盛り上げ、終盤は壮大に」といったイメージです。
  • 使いたい楽器、使いたくない楽器: 和楽器(三味線、太鼓、琴、尺八、笛、鼓など)や、それ以外の楽器について、具体的な希望があればお聞かせください。和楽器はほとんどの楽曲で使われますが、特に三味線と太鼓は人気が高い傾向にあります。楽器の数が増えても追加料金はかかりませんので、ご安心ください。
  • 楽曲全体の長さやテンポ: 演舞時間に合わせて調整します。テンポについても、速い、遅い、おまかせ、など、イメージをお伝えください。メトロノームのBPMで具体的に指示いただくことも可能です。
  • 入れたいメロディ(民謡など): 地元の民謡や、有名なよさこい節、ソーラン節をアレンジして取り入れたい、といったご要望にも無料で対応しています。
  • 歌詞: お客様自身で考えた歌詞があれば、ぜひお聞かせください。歌詞があれば、その世界観を元に作曲を進めることができます。まだ歌詞がない場合でも、当方で作詞を承ることも可能です(オプション)。
  • その他、全体的な要望: チームのテーマ、込めたい思い、具体的な演舞構成など、どんなことでも構いません。漠然としたイメージでも大丈夫です。「楽しい雰囲気」「かっこいい感じ」「感動的に」など、言葉にならないイメージも大切に受け止めます。

お客様の「思い」こそが、楽曲制作の最も大切な「素材」です。音楽的な専門用語を知っている必要は全くありません。あなたの言葉で、あなたの思いを、そのままお聞かせください。

作曲・編曲の開始と途中経過の確認

お客様から伺ったイメージやご要望を元に、いよいよ作曲・編曲の作業に入ります。

私はいつも、よさこい・ソーラン楽曲制作を「4分間の映画音楽を作るようなイメージ」で行っています。4分という時間の中で、起承転結をつけ、ドラマティックな展開を表現すること。静から動へ、明から暗へ、様々な音色や楽器を使って、お客様の思い描く世界観を音にしていく作業は、私にとって大きな喜びです。

ゼロから一つ一つの楽器の音を作り、メロディラインやリズム、ハーモニーを作り上げていきます。特に、楽曲の冒頭を飾る「イントロ」は、演舞の始まりを印象付ける非常に大切な部分だと考えています。どんな曲が始まるのだろう、という期待感を高め、踊り手の気持ちも高める、いわば「4分間の映画」の予告編のようなもの。ここに、私は特に思いを込めて制作しています。

楽曲ができた段階で、お客様に音源をお聞きいただきます。これが「途中経過」の確認です。この時点では、まだお客様のイメージと違う部分があるかもしれません。

修正対応(何度でも、追加費用なし!)

出来上がった音源を聞いていただき、イメージと違う部分があれば、遠慮なく修正のご指示をください。

  • ここの太鼓の音をもっと大きくしてほしい
  • ここの笛の音をなくしたい
  • 中盤のテンポを少し速くしてほしい
  • 終盤の盛り上がりをもう少し長くしたい
  • 全体の雰囲気をもう少し明るくできないか

など、どんな細かいことでも構いません。具体的な楽器名や時間(何分何秒から、といった形)で指示いただけると非常に助かりますが、漠然としたイメージでも大丈夫です。私から「これはこういうことでしょうか?」と補足で質問させていただくなど、密なコミュニケーションを取りながら、お客様の頭の中にある「理想の音」に近づけていきます。

先ほどもお伝えしましたが、修正は何度でも、追加費用は一切かかりません。納得いくまで、一緒に最高の楽曲を作り上げていきましょう。この修正のやり取りこそが、世界に一つだけの、お客様にとって本当に価値のある楽曲を生み出すために欠かせないプロセスだと、私は考えています。

歌いれ・掛け声いれの検討(オプション)

楽曲がほぼ完成した段階、あるいは完成してからでも、歌いれや掛け声いれをするかどうかを検討できます。これはオプションサービスとなります。

歌いれ・掛け声いれには、主に以下の2つの方法があります。

  • お客様ご自身で歌う/入れる(セルフコース):
    • 郵送レコーディング: ご自宅に簡単な録音機材(マイクとレコーダーが一体になったようなもの)を郵送します。使い方は簡単ですのでご安心ください。お客様のペースで、お好きな場所・時間に、何度でも録り直し可能です。機材の送料、レンタル代、編集費用などすべて込みで12,500円(税込み)です。
    • スタジオレコーディング: より高音質で、本格的な環境で録音したい方、機材操作に自信がない方におすすめです。制作者である私がスタジオに立ち会い、録音や編集をサポートします。こちらも何度でも歌い直し可能で、うまく歌えた部分をつなぎ合わせるといった編集もその場で行えます。料金は28,000円(税込み)(東京・神奈川以外のスタジオの場合は別途交通費)です。
    • 自分の声でオリジナル曲を歌う喜びは、何ものにも代えがたいものがあります。プロのような歌唱力が必要というわけではありません。その曲に込めた「思い」こそが、聞く人の心に届く、と私は信じています。ぜひ、チャレンジしてほしい方法です。
  • 当方で歌う/入れる(シンガーコース):
    • 「歌には自信がないけれど、歌入りにしたい」という場合は、当方のプロの歌い手(女性ボーカルもいます)が歌入れを行います。お客様のイメージに合った声質の歌い手さんを選定し、事前にサンプル音源で確認いただけます。料金は、歌いれが17,500円(税込み)、掛け声いれ(男声または女声)が13,500円(税込み)、男女混合が23,000円(税込み)となります。
    • 最近では、私、井村自身が歌わせていただくご依頼も増えてきました。ジャンル問わずご指名いただけて、本当に嬉しく思っています。

歌が入ることで、楽曲の魅力は大きく増し、生き生きとした印象になります。演舞に歌が入ることで、さらにメッセージ性や表現力が高まるはずです。

また、歌詞がない場合でも、当方で作詞を承ることも可能です。お客様のテーマやキーワードを元に、楽曲にぴったりの歌詞を制作します。お客様自身で作詞する場合、費用はかかりません。俳句や日記など、どんな断片的な言葉でも素晴らしい歌詞の元になります。作詞オーディションのような厳しい審査はありませんので、自由な表現を大切にしてください。

完成と納品

お客様が最終的に「これで完成でOKです!」とおっしゃってくださった段階で、楽曲制作は完了です。

完成した楽曲は、まずはCDとして納品させていただきます。基本料金内にCD制作費も含まれており、4枚までは追加費用なしで作成できます。5枚目以降も1枚300円で追加可能です。MDでの納品も可能です。

歌いれオプションをご利用いただいた場合でも、歌入りの音源と、歌の入っていないインストバージョンの音源を、両方CDに収録して納品いたします。本番で生歌と併用したい場合などにも便利です。

「白い無地のCD盤面では寂しいな」という場合は、お客様の使いたい画像やチーム名などを盤面に印刷するオプションも承ります(4,500円(税込み))。

完成した楽曲は、お客様だけの、世界に一つだけの宝物です。いつまでも大切に、そして存分に活用してください。

お客様の声から学ぶ「成功のヒント」

これまでに、本当にたくさんのチーム様から喜びと感謝の声をいただいてきました。その一つ一つが、私にとってかけがえのない宝物であり、次の制作への大きな活力となっています。

  • 「初めてオリジナル曲を作ったのですが、イメージ以上の素晴らしい曲に仕上げていただきました!」
  • 「細かい修正をお願いしたのですが、嫌な顔一つせず丁寧に対応してくださり、安心して進めることができました。」
  • 「自分たちのこだわりをしっかり反映してもらえて、チームの個性が光る楽曲になりました。」
  • 「この曲のおかげで、メンバーのモチベーションが上がり、チームに新しい仲間も増えました!」
  • 「音楽知識ゼロの私たちにも分かりやすく説明してくださり、不安なく任せることができました。」
  • 「何度修正しても無料なのが本当に助かりました。納得いくまで作ることができて、心から満足しています。」
  • 「自分たちの大切な一曲として、これから長く踊り続けていきたいです。」

これらの声は、すべてお客様が、ソングメーカーのサービスを通じて、初めてのオリジナル曲制作というステップを無事に、そして成功裏に終えられた証であると感じております。制作者として、大変嬉しく、また、さらなるレベルアップに向けて身の引き締まる思いです。

制作者・井村淳也が楽曲に込める「思い」

改めて、私、井村淳也が、なぜこの仕事をしているのか、どんな思いでよさこい・ソーラン楽曲を制作しているのかをお話させてください。

先にも少し触れましたが、私自身、音楽に救われて今の人生があります。暗く苦しい時期を経験し、人との関係に悩んだ私にとって、音楽を作ることは、唯一胸を張れることでした。そして、音楽を通じて、たくさんのお客様をはじめ、本当に多くの素晴らしい人々との「出会い」に恵まれ、人との繋がりの大切さを知ることができました。

代表兼制作者紹介
ごあいさつソングメーカーのWebサイトにお越しくださり、ありがとうございます。代表兼制作者の井村淳也と申します。私は音楽家として2008年に独立し、このソングメーカーを立ち上げました。音楽制作の全工程及びWebサイトの運営を担当しております...

よさこい・ソーランは、チームの皆さん、そして観客の皆さんが一体となって、喜びや感動を分かち合う、素晴らしいお祭りであり、演舞です。その中心にある「音楽」を制作できることは、私にとって本当に光栄な仕事です。

私は、お客様からいただく一つ一つのご依頼に、お客様の熱い「思い」が込められていることを強く感じています。その大切な思いを、私の音楽の知識と経験、そして全身全霊をもって受け止め、音という形にすること。そして、完成した楽曲を通じて、お客様が笑顔になり、喜びを感じていただけること。それが、私の何よりの喜びであり、やりがいです。

ソングメーカーの経営理念は、「音楽を通じて社会に貢献する」ことです。大それたことではないかもしれません。しかし、私が心を込めて作った一曲が、誰かの心を動かし、誰かを笑顔にし、チームの絆を深め、演舞を見ている人々に感動を与える。そんな「音楽の力」を信じて、私は日々制作に向き合っています。

「初めてのオリジナル曲制作」は、確かに不安があるかもしれません。でも、どうか安心して、その第一歩を踏み出してみてください。音楽知識は必要ありません。必要なのは、あなたの「こんな曲で踊りたい!」という、その熱い思いだけです。

私は、あなたの思いを最大限に尊重し、あなたの声質や音域に合った、そしてチームの皆さんが心から楽しめる、世界に一つだけのオリジナル曲を、心を込めて制作することをお約束します。

よくある質問(Q&A)

初めてのオリジナル曲制作に関して、お客様からよくいただくご質問とその回答をまとめました。

Q1: 音楽知識が全くないのですが、大丈夫ですか?

A1: 全く問題ありません。大丈夫です! 音楽的な専門知識は一切不要です。お客様は、ご自身のチームのイメージ、演舞の雰囲気、好きな音楽のジャンルやアーティスト、入れたい音や楽器、歌詞に込めたい思いなど、「あなたの言葉」で、あなたの思いをお聞かせいただくだけで大丈夫です。私たちは、お客様からいただいた漠然としたイメージや断片的な言葉を、プロの知識と経験で音楽という形にしていきます。どうぞご安心ください。

Q2: 料金は本当に基本料金だけですか?追加料金はどんな時にかかりますか?

A2: はい、よさこい・ソーラン楽曲制作の基本料金は税込み78,000円です。この中に、作曲、編曲、音源制作、CD制作(4枚まで)、送料のすべてが含まれており、楽曲制作プロセスで基本料金が増えることはありません。追加料金が発生するのは、以下のオプションサービスをご希望された場合のみです:

  • 歌いれ(当方で/お客様ご自身で – 郵送またはスタジオ)
  • 掛け声いれ(当方で/お客様ご自身で – 郵送またはスタジオ)
  • 作詞(当方で)
  • 生演奏(エレキギター、ドラムなど)
  • 納期短縮(特急/超特急コース)
  • CD盤面印刷
  • 映像制作(スライドショー/ムービー)

これらのオプションは、必要に応じて後から追加・変更も可能です。ご希望されない限り、追加費用は発生しませんので、ご安心ください。

Q3: 修正は何回まで可能ですか?追加費用はかかりますか?

A3: ソングメーカーでは、修正回数に制限はありません。また、修正に伴う追加費用も一切いただきません。お客様が「これで完成です!」と心から納得していただけるまで、何度でも、無償で修正対応をいたします。これが、初めての方でも安心してご依頼いただける最大の理由の一つです。

Q4: 楽曲完成までの納期はどれくらいですか?

A4: ご依頼内容やその時の受注状況によって変動しますが、目安としては、歌いれや作詞などを除く楽曲本体の完成までで、大体2ヶ月程度を見ていただくことが多いです。途中経過の確認までが2~3週間、そこから完成までが1~2週間程度かかる場合が多いです。修正の回数が多い場合は、その分納期が長くなる可能性もあります。お急ぎの場合は、オプションで「特急コース」(全体で8日間)または「超特急コース」(全体で4日間)もご用意しています。ご依頼時に、具体的な希望納期についてもお気軽にご相談ください。

Q5: どんなイメージの曲にしたいか、うまく伝えられるか不安です。どうすればいいですか?

A5: ご安心ください。音楽知識がなくても、漠然としたイメージでも全く問題ありません。お祭りらしい楽しさ、かっこよさ、感動的な雰囲気など、あなたの言葉で、あなたの思いをお聞かせください。好きな曲やアーティスト、映画や風景のイメージ、チームのテーマやコンセプトなど、どんなことでも構いません。当方で用意しているアンケートにご回答いただく形式に加え、必要に応じてメールやお電話でのやり取りを通じて、お客様のイメージを丁寧に汲み取ります。お客様の頭の中にある「理想の音」を一緒に探し、形にしていくのが私の仕事です。

もし、既に世の中に出ている楽曲でイメージに近いものがあれば、教えていただければ音楽的に参考にして制作することも可能です。著作権がありますので真似することはできませんが、音楽的な特徴を参考にして仕上げることで、似た雰囲気の楽曲に仕上げることも可能となります。

Q6: 歌いれや掛け声いれは必須ですか?自分でやるのは難しいですか?

A6: 歌いれや掛け声いれは必須ではありません。ご希望に応じて追加できるオプションサービスです。歌が入っていない、楽器演奏のみの楽曲も多数制作しています。
お客様ご自身で歌う・入れることは、初めての方でも十分に可能です。音楽経験は不要です。郵送レコーディングであれば、簡単な機材を使ってご自宅で、ご自身のペースで何度でも歌い直しができますし、スタジオレコーディングでは私が立ち会って丁寧にサポートします。歌がうまいかどうかよりも、曲に込めた「思い」が大切だと、私は考えています。
もちろん、「自分で歌うのは自信がない」「プロにお任せしたい」という場合は、当方のプロシンガーが歌入れをすることも可能です。お客様にとってベストな方法を選んでいただけます。

さあ、あなたの夢を形にしませんか?

ここまでお読みいただき、本当にありがとうございます。

よさこい・ソーランのオリジナル楽曲制作は、きっと、チームの皆さんにとって、そしてあなた自身にとって、忘れられない素晴らしい経験になるはずです。自分たちの思いが込められた、世界に一つだけの楽曲で踊る喜びは、何ものにも代えがたいものです。

もし、この記事を読んで、少しでも「もしかしたら、私たちにもオリジナル曲が作れるかもしれない」「ソングメーカーなら、安心して任せられるかも」と感じていただけたなら、私はこれほど嬉しいことはありません。

「初めて」だからこその不安。それは当たり前のことです。
でも、大丈夫です。

音楽知識ゼロでも大丈夫。
費用も明確で安心。
修正無制限で、納得いくまで作れる。
そして何より、あなたの思いを大切にする制作者が、心を込めて制作します。

まずは、お気軽にお問い合わせください。
「ブログ記事を読みました」と一言添えていただければ、よりスムーズにお話させていただけるかと存じます。
あなたのどんな些細な疑問にも、不安にも、丁寧に耳を傾け、誠実に対応させていただきます。

LINEからのお問い合わせも、電話(03-6811-7198)も、メールフォームもご用意しています。
無理な勧誘などは一切いたしません。まずは、あなたの「こんな曲を作りたい」という夢を、私にお聞かせいただけませんか?

あなたの音楽への、演舞への熱い思いに出会えることを、心から楽しみにしています。

ソングメーカー 代表兼制作者
井村 淳也

LINEからかんたん問い合わせ友だち追加
制作
ソングメーカー受付担当より:お気軽にお問い合わせください。親切丁寧に対応いたします。
☎03-6811-7198
受付時間 9:00-18:00 [ 定休:水曜・土曜 ]
日曜・祝日も営業中

コメント