会社の「らしさ」を音楽に込めて!心に残るオリジナル社歌・事業PRソング制作をお勧めする理由

会社の「らしさ」を音楽に込めて!心に残るオリジナル社歌・事業PRソング制作をお勧めする理由
皆さんこんにちは!ソングメーカー代表、井村淳也です。

いつもソングメーカーのブログをお読みくださり、本当にありがとうございます。皆様とのご縁に、心から感謝しております。

今日の記事でお届けしたいテーマは、会社の「らしさ」を音楽に込めるということ。そして、それがどのように皆様のビジネスの力となるのか、ということです。

もしあなたが、

  • 会社のブランドイメージをもっと強く印象づけたい
  • 社員のモチベーションを高め、一体感を醸成したい
  • 採用活動で他社と差別化したい
  • 動画やSNSでのPR効果を最大化したい
  • 一度作れば長く使える、費用対効果の高いPRツールを探している

といったお悩みやご希望をお持ちでしたら、ぜひ最後までお読みいただけたら嬉しいです。なぜなら、オリジナル社歌や事業PRソングは、まさにそうした課題を解決し、あなたのビジネスに新しい風を吹き込む力を持っているからです。

この記事では、私がこれまでの経験を通じて感じてきた、オリジナル音楽がビジネスにもたらす可能性、そして「ソングメーカーだからこそできること」について、私の想いを込めてお話しさせていただきます。

なぜ今、オリジナル社歌・事業PRソングなのか?

現代は情報過多の時代です。様々な広告やPRがあふれる中で、どうすれば自社の「らしさ」や「想い」を聞く人の心に深く、長く刻みつけることができるでしょうか?

私は、その答えの一つが「音楽」にあると考えています。音楽は、言葉だけでは伝えきれない感情や雰囲気を瞬時に共有し、人の心に強く訴えかける力を持っています。

テレビCMで流れる短いフレーズが、何年も経ってからふと思い出される経験、あなたにもあるのではないでしょうか。あれこそが、音楽の持つ「耳に残る」「心に届く」チカラです。

そして、オリジナル音楽をビジネスに活用することには、既存の広告手法にはない多くのメリットがあります。

ビジネスにオリジナル音楽をおすすめする理由

  • 低コスト・維持費ゼロのPR手法: 一度制作すれば、使用期限や条件の制限は事実上ありません。楽曲そのものを販売する場合や、著作権者を無許可で変更する場合を除き、自由に、そして半永久的に使い続けることができます。これは、継続的に費用が発生する多くの広告とは異なり、長期的な視点で見れば非常にコストパフォーマンスが高いと言えます。音楽を流せる環境があれば場所も取りません。
  • 差別化・注目度UP: あなたの会社やお店のためだけに作られた「世界にひとつだけのオリジナルソング」は、それだけで他社との明確な差別化になります。まだオリジナル音楽をPRに取り入れている中小企業は多くありません。だからこそ、音楽を活用することで強いインパクトを与え、潜在顧客や求職者の注目を集めることができるのです。
  • 社内・店内のBGMとしても最適: オリジナルソングは、お客様を迎えるBGMとしてはもちろん、社員の皆さんが日々耳にする社内BGMとしても活用できます。社歌として朝礼で歌ったり、イベントや周年行事で披露したりすることで、社員の愛社精神や一体感を高め、働くモチベーション向上にもつながります。
  • 商用利用ももちろん自由!著作権の心配も不要: ソングメーカーで制作する社歌・事業PRソングは、最初からビジネスでの利用を前提としています。楽曲を流したり、動画に使ったりといった通常のPR活動であれば、改めて許可を取ったり、使用料を支払ったりする必要はありません。著作権に関するお客様の不安をできる限り取り除いた上で、ご依頼いただけます。

中小企業であれ、小さなお店であれ、音楽は、どんなビジネスでも役に立つはずです。

「会社のらしさ」とは何か?どうやって音楽に込めるのか?

では、「会社のらしさ」とは一体何でしょうか?それは、会社の歴史、理念、事業内容、働く人々の想い、お客様への感謝、未来への展望など、その会社固有の色であり、個性です。この「らしさ」を音楽で表現することが、オリジナルソング制作の核心だと考えています。

しかし、「会社のらしさを音楽に」と言われても、具体的にどうすれば良いのか分からない、どんな曲にすれば良いのかイメージできない、という方も多いかもしれません。

そこで重要になるのが、「何を伝えたいのか」を一番に考えることです。あれもこれもと欲張るのではなく、最も核となるメッセージを絞り込むことが、印象に残る楽曲を作る鍵となります。

「伝えたい想い」を音楽にするプロセス

1. 核となるメッセージを特定: あなたのビジネスの「一番のウリ」は何か?お客様にどんな気持ちになってほしいか?社員にどんな想いを届けたいか?経営理念や事業にかける「熱い想い」は何か?ここを明確にすることから始まります。サービス内容 や商品の味、働く人のストーリー など、切り口は様々です。
2. 言葉(歌詞)にする: 伝えたいメッセージを歌詞として表現します。難しく考える必要はありません。会社のモットーやキャッチフレーズ、お客様への感謝、地域への想い など、素直な言葉で大丈夫です。ソングメーカーでは、お客様のイメージやキーワードを元に、作詞のサポートも行います。もちろん、すべてお任せでも、後から修正しながら進めることも可能です。
3. メロディ・アレンジで彩る: 歌詞に乗せるメロディや、それを彩る楽器選び、全体の曲調は、「らしさ」を表現する上で非常に重要な要素です。
例えば、こんな表現が可能:

  • 明るく親しみやすく: 小売・サービス業のお客様に多いイメージです。長調を前面に出した明るいポップスなど。サビでメッセージを繰り返すと耳に残りやすいです。
  • 落ち着いた、心安らぐ: クリニックやサロンなど、リラックス空間を演出したい場合に。ピアノやストリングス、アコースティックギターなどが合います。ゆったりとした曲調、中低音域の優しいピアノ演奏などが効果的です。
  • 力強く、インパクト重視: 化学工業など、縁の下の力持ち的な産業の存在感を示す場合。ハードロックのようなパワフルな曲調で、シンプルでストレートな歌詞を乗せると効果的です。ドラムやブラスが力を表現します。
  • 優しさ、あたたかさ: 木材・木製品製造業など、素材の良さを表現したい場合に。シンプルなアレンジで、ピアノとオーボエのような管楽器の組み合わせも考えられます。
  • 企業イメージ: 安定・安心・誠実さを落ち着いたメロディアスなポップスで表現したり、福祉施設のあたたかい雰囲気や安心感を伝えたり。

お客様の漠然としたイメージ や、「○○という楽器を使って欲しい」といった具体的な希望 にも対応いたします。どのような楽器を選べば、どのような印象になるのかについても、プロの視点からアドバイスさせていただきます。
4. 耳を惹きつける「イントロ」: 楽曲の冒頭部分、イントロは、聞き手の心を掴む最初のチャンスです。印象的なイントロは、「その続きを聞いてみたくなる」という期待感を生み出します。ただし、イントロだけが目立ちすぎて、伝えたいメッセージがぼやけてしまわないよう、楽曲全体のバランス感覚を大切にします。

このプロセスを通じて、あなたの会社の個性、想い、そして届けたいメッセージが込められた、唯一無二のオリジナルソングが生まれます。

ソングメーカーだからできる、「らしさ」を引き出す制作プロセス

ソングメーカーは、2008年の創業以来、17年以上の歴史の中で、全国から1200曲を超えるオリジナル音楽制作のご依頼をいただいてきました。この豊富な経験こそが、お客様の様々な「らしさ」を引き出し、形にする力となっています。

代表兼制作者である私、井村淳也が、お客様との最初のやり取りから制作、そして動画制作まで、一貫して担当いたします。これにより、お客様の想いやビジネスへの理解を深め、音楽と映像の全体像を掌握した上で、より質の高い作品を作り上げることが可能となります。

ソングメーカーの強み、それはお客様の「安心」のために

ソングメーカーの制作システムは、すべてお客様の「安心」と「ご満足」を第一に考えて設計されています。

  • 納得いくまで何度でも、追加費用なしの無制限修正: これがソングメーカーの最大の特徴であり、お客様から最もご評価いただく点の一つです。音楽制作は形のないものを創り出すため、「思っていたイメージと少し違う」「社内で意見が分かれる」といったことが起こり得ます。どんなにご意見や修正希望があっても、回数に制限なく、追加料金も一切いただかずに対応いたします。お客様が心から納得できる楽曲になるまで、とことんお付き合いさせていただきます。
  • リーズナブルで分かりやすい統一価格: 「別途お見積り」という形ではなく、社歌・事業PRソング制作の基本料金は188,000円(税込)と明確に定めています。作詞、作曲、編曲、歌い入れ、修正無制限、歌の修正2回、カラオケ、CD、送料まで、この料金に含まれており、これ以外に追加費用は発生しません。初めてオリジナル音楽を依頼される方でも安心して検討いただけるよう、分かりやすさを心がけています。
  • 幅広い業種・業態に柔軟に対応: これまで、食料品製造業、小売・サービス業、クリニック・サロン、学校法人・児童施設、公共施設(市民の歌)、金属加工メーカー、介護福祉施設、ゆるキャラ・ご当地ソング、ラーメン屋さんやパン屋さんなどの飲食店、ペットショップや釣具店などの店舗、化学工業、木材・木製品製造業 など、本当に様々な業種・ビジネスの楽曲制作を手がけてまいりました。どんなビジネスモデルであっても、オリジナル音楽がお役に立てる機会は必ずあります。お客様の事業イメージやPRの方向性に合わせて、オーダーメイドで最適な楽曲を制作いたします。総務省日本標準産業分類に沿った全50業種に対応できるよう、業種別の制作方針をブログで連載中です。
  • 中小企業診断士としての視点も活用: 私は音楽家であると同時に、中小企業診断士としても活動しています。動画制作オプションなどでは、この知識と経験を活かし、単に音楽や動画を作るだけでなく、お客様の事業状況を分析し、強みを明確化、経営戦略に基づいた効果的なPRとなるよう内容を検討するサポートも行っております。経営者の皆様の「想い」に寄り添い、ビジネスの成長に貢献できる音楽・動画制作を目指しています。
  • ソング中小企業診断士事務所
    あなたと共に考え、悩み、成長できるパートナーでありたい。
  • 過去の音源や楽譜からの楽曲復活も可能: 「昔作った社歌があるが、音源がない」「楽譜しかない」といった場合でもご安心ください。メロディラインさえ分かれば、たとえ簡単な楽譜や、歌詞にドレミを振ったものでも、そこからアレンジを加えて楽曲として仕上げることが可能です。大切な会社の歴史を彩る音楽を、現代に蘇らせることができます。
  • 動画制作オプションで「らしさ」を視覚でもアピール: 音楽は動画と非常に相性が良いツールです。ソングメーカーでは、制作した楽曲に合わせて動画を作成するオプションもご用意しています。
  • スライドショー動画作成: お客様がお持ちの画像(商品、職場、スタッフなど)を元に、音楽に合わせて映像化します。手軽に高品質なPR動画を作成できます。
  • プロモーションビデオ作成: 実際に現地に伺い、ハイビジョン撮影を行います。職場や店舗、施設など、現場のリアルな様子を音楽に乗せて伝えることができます。撮影から編集まで一貫して行うため、音楽と映像が調和したプロモーションビデオが完成します。ご希望に応じて、将来的に動画制作を内製化できるよう、スキル指導も行っています。

安心とご満足のための取り組み

  • 初めて音楽制作を依頼する方の不安に寄り添い、専門用語を使わず分かりやすく説明します。
  • お客様のご要望を常に最優先し、一方的な意見の押し付けはいたしません。
  • 事前に明確な料金の総額を提示し、安心してご依頼いただけるように努めています。
  • 補助金活用のご相談にも対応しており、申請支援も行っております。

「作ってよかった!」というお客様からの嬉しいお声が、私の何よりの励みです。

「らしさ」を込めた音楽の具体的な活用事例

オリジナル社歌・事業PRソングは、本当に様々な形で皆様のビジネスに貢献できます。これまでにソングメーカーで制作させていただいた楽曲の中には、以下のような活用事例があります。

社内・採用活動での活用

  • 社員の士気向上・一体感醸成: 会社の理念や働く喜びを歌にした社歌は、社員の心を一つにし、働く活力を生み出します。
  • 周年行事の演出: 会社の節目を祝う周年パーティで社歌をお披露目し、社員・関係者全員で大合唱することで、感動的な一体感を演出できます。私自身、60周年を迎えられたお客様の社歌お披露目パーティにご招待いただき、社員の皆様が楽しそうに歌う姿を拝見し、この仕事をしていて本当に良かったと強く感じました。
  • リクルート活動での活用: 求職者に会社の雰囲気や魅力を伝えるツールとして、オリジナルソングやそれを使った動画を活用できます。音楽に乗せて伝えることで、会社の「らしさ」がより印象深く、感情に訴えかける形で伝わります。

対外的なPR・ブランディングでの活用

  • 動画PRのテーマソング・ジングル: ホームページやYouTube、SNSで発信するPR動画にオリジナルテーマソングやジングル(CMの終わりに流れる短い音)を使用することで、動画の印象を強め、ブランディングに役立てることができます。耳に残る音楽は、企業や商品・サービスの認知度向上、さらにはファン獲得にもつながります。CM風プロモーションビデオ制作も可能です。
  • 店舗BGM・ウェルカムソング: お店でオリジナルソングをBGMとして流すことで、独自の空間を演出し、お客様に心地よさや安心感を提供できます。お客様への感謝の気持ちを込めたウェルカムソングとして使用することも可能です。
  • 商品・サービスのアピール: 商品の特徴やサービスへのこだわりを歌詞に込めた楽曲は、繰り返し流すことでお客様の記憶に定着しやすくなります。沖縄県で事業を展開されている海生堂様の商品PR楽曲では、社長ご自身が歌ってくださいました。
  • 地域活性化・イベント応援: ゆるキャラやご当地ソング、地域イベントのテーマソングなど、地域に根ざした活動やイベントを音楽で盛り上げるお手伝いもしております。静岡県浜松市の俳句イベント「みんなでゴー・シチ・GO!」のイメージソングや、尾道市の市制施行120周年記念の市民の歌のアレンジなど、市民や地域の人々に愛される音楽制作にも携わってまいりました。
  • CD・DVDでの配布: 制作した楽曲をCDやDVDとして形に残し、お客様や関係者に配布することで、よりパーソナルな繋がりを生み出し、「忘れられない存在」となることもできます。

これらの活用事例はほんの一例です。アイデア次第で、オリジナル音楽の活用方法は無限に広がります。ホームページに流したり、SNSでの発信に活用したり、様々な可能性を秘めています。

お客様からの感謝の声、そして私の想い

これまでに多くの企業様、お店様、団体様から「作ってよかった!」という嬉しいお言葉をいただいております。

例えば、京都府の安井児童館様からは、創立30周年の記念誌に楽曲を掲載いただき、「とても歌いやすい、いい曲を作っていただき、子どもたちもすぐ歌を覚え、行事などで、歌っています。」「価格がリーズナブルで、電話の対応が丁寧で好感が持てた」といったご感想をいただきました。子供たちが毎日歌ってくれているというのは、本当に音楽家冥利に尽きる喜びです。

また、中学校の同窓会のために校歌の編曲をご依頼くださったお客様からは、「すばらしい校歌が甦りました」「同窓会の会場では今までには無い盛り上がりを演出できること間違いありません」「かなりの高齢者ですが…大変思い出深く聴きいるに違いありません」といった感動のメッセージをいただきました。古き良き思い出の音楽を、新しい形で後世に残すお手伝いができたことを大変光栄に思っています。

私自身、2008年にソングメーカーを立ち上げ、これまでに1200曲を超えるご依頼をいただいてきましたが、一つ一つのご依頼を通じて、お客様が率直なご意見や感想を伝えてくださることが、私自身の音楽制作スキルを育ててくれたと感じています。お客様は、私にとって成長のチャンスを与えてくださる存在です。

特に社歌・事業PRソングのように、多くの関係者の方々がいらっしゃる中で制作を進めることは、様々な意見を伺う機会も増え、そのたびに「どうすればお客様にとって最も良い形になるか」を深く考えることができます。この繰り返しが、今のソングメーカーの品質への徹底したこだわり につながっています。

私は、音楽制作の仕事を通じて、日本中のたくさんの人々の「想い」や「ビジネス」と関わらせていただいています。そして、その「想い」を音楽という形にして、お客様のビジネスの発展に貢献できることに、大きな喜びとやりがいを感じています。

お客様からいただく感謝の言葉は、私にとって何よりの宝物です。本当にありがとうございます。

まとめ:「らしさ」を音楽にして、あなたのビジネスに新しい力を

会社の「らしさ」を込めたオリジナル社歌・事業PRソングは、単なる「曲」ではありません。それは、あなたのビジネスの歴史、理念、働く人々の想いを凝縮した「心の声」であり、お客様や社員の心に深く響く「コミュニケーションツール」です。

  • 低コストで半永久的に使える、費用対効果の高いPR資産
  • 競合と差別化し、注目度を高める独自のブランディング手法
  • 社員の士気を高め、一体感を醸成する強力な社内ツール
  • 動画やSNSでの情報発信効果を最大化する鍵

ソングメーカーでは、17年以上の経験と1200曲以上の制作実績、そして中小企業診断士としての知見 を活かし、お客様の「らしさ」を最大限に引き出すオーダーメイド制作を行っております。

そして何より、「無制限修正・追加費用なし」の安心価格、そしてお客様のご意見を最優先する誠実な対応 で、初めての方でも安心してご依頼いただける体制を整えています。

さあ、あなたの会社の「らしさ」を音楽にしてみませんか?

もしこの記事を読んで、「もしかしたら、ウチの会社にもオリジナル音楽が役に立つかもしれない」「一度、話を聞いてみたい」と感じていただけたなら、ぜひお気軽にご相談ください。

「音楽のことはよく分からない」「どんな曲にしたいか、まだぼんやりしている」という方も、全く心配いりません。お客様のイメージや事業への想いを丁寧にお伺いし、一緒に「何を伝えたいのか」を考え、最適な音楽の形をご提案させていただきます。

あなたのビジネスに、音楽でまったく新しい力を生み出すお手伝いができることを、心より楽しみにしております。

親切丁寧に対応いたします。

お問い合わせはこちらからどうぞ!

お電話: ☎03-6811-7198 (受付時間 9:00-18:00 [ 定休:水曜・土曜 ] 日曜・祝日も営業中)
LINE: LINEアプリで「ソングメーカー」を検索、またはQRコードを読み取ってください。かんたんにお問い合わせいただけます。
お問い合わせフォームもご用意しております。

ぜひ、あなたの「らしさ」を音楽に込めて、ビジネスの可能性をさらに広げましょう。

ソングメーカー 代表 井村淳也

ソングメーカー受付担当より:お気軽にお問い合わせください。親切丁寧に対応いたします。
☎03-6811-7198
受付時間 9:00-18:00 [ 定休:水曜・土曜 ]日曜・祝日も営業中
LINEからかんたん問い合わせ友だち追加
全般

コメント