演歌・歌謡曲からロックもポップスもOK!幅広いジャンルに対応できる理由

演歌・歌謡曲からロックもポップスもOK!幅広いジャンルに対応できる理由

皆さん、こんにちは!プロデュースソングメーカー代表の井村淳也です。今日も私のブログにお越しくださり、本当にありがとうございます。

突然ですが、あなたはどんな音楽がお好きですか?

静かに心に響く演歌・歌謡曲でしょうか?
それとも、熱いロックや、思わず体が動き出すポップス、元気をもらえるアイドルソングでしょうか?
あるいは、もっと独特な、あなただけの世界観を持つ音楽でしょうか?

音楽に対する思いや表現方法は、まさに人それぞれ、十人十色ですよね。

「自分だけのオリジナル曲を作ってみたい」

そう思われたとき、心の中で「でも、自分が好きなこのジャンル、プロにお願いできるのかな?」「私のイメージを伝えるのは難しいかも…」と、不安を感じる方もいらっしゃるかもしれません。

この記事では、プロデュースソングメーカーが、なぜロックもポップスも、そして演歌・歌謡曲からあなただけのユニークな音楽まで、本当に幅広いジャンルに対応できるのか、その理由と、私が音楽制作にかける思いを、心を込めてお伝えしたいと思います。

これを読んでいただくことで、きっと「自分の好きな音楽の形で、オリジナル曲を作れるんだ!」という「安心」と「希望」を感じていただけるはずです。そして、あなたの心にある「音楽の夢」への第一歩を踏み出すきっかけになれば、これほど嬉しいことはありません。

なぜ、プロデュースソングメーカーは幅広いジャンルに対応できるのか?

「ロック専門」「演歌専門」といった特定のジャンルに特化した制作会社はありますが、プロデュースソングメーカーは、文字通り「あなただけのオリジナル曲」を、お客様の「好き」なジャンルやイメージに合わせて制作することを最も大切にしています。

では、なぜそれが可能なのでしょうか?

その理由は、私のこれまでの経験と、音楽制作に対する一つの考え方にあります。

理由その1:30年以上のキャリアと1200曲を超える制作実績が培った「引き出しの多さ」

私は音楽を作り始めて30年以上、ソングメーカーを立ち上げた2008年以来、通算で1000曲を超える、今では1200曲を超える ご依頼をいただいてきました。

これらのご依頼は、本当に様々なジャンル、そして幅広い年代のお客様からいただきました。演歌・歌謡曲はもちろんのこと、ロック、ポップス、アイドルソング、そして「こんな雰囲気の曲」といったイメージ先行のご依頼まで。

私自身、若い頃はロックバンドを経験したり、シンガーソングライターとして様々なオリジナル曲を作り歌ってきたりしました。そうした自身の多様な音楽経験に加え、お客様からいただいた1200曲以上の制作を通じて、「音楽の表現の形」の多様性を深く学ばせていただきました。

これは、例えるなら、料理人が様々な食材と調理法を知っているようなものです。お客様が「こんな味付けで」「こんな食感で」とリクエストしてくださったとき、それまで培ってきた経験から「この素材とこの調理法を組み合わせよう」と考えることができる。音楽制作も同じです。お客様の「こんなジャンルで」「こんな雰囲気で」というお声に対して、これまでの幅広い制作経験から得た知識とスキルを総動員し、最適なメロディ、ハーモニー、リズム、そして楽器の組み合わせをご提案できるのです。

それは単なる技術的な蓄積だけでなく、それぞれのジャンルが持つ「心への響かせ方」を理解しようと努めてきた結果だと思っています。演歌に宿る情景描写や人生への思い、ロックの持つエネルギー、ポップスの軽快さ、それぞれの魅力と、それを音にするためのポイントを、ご依頼を通じて学ばせていただきました。

理由その2:ジャンルに囚われず、お客様の「思い」を最優先する姿勢

プロデュースソングメーカーが最も大切にしているのは、お客様一人ひとりの「音楽に対する思い」や「表現したいこと」です。

音楽には、正解・不正解がなく、どこまでも自由です。ジャンル分けは、あくまで音楽を理解するための便利なツールに過ぎません。お客様の心の中にあるメロディや言葉、描きたい情景、伝えたいメッセージ、それが音楽の「元」となる最も大切なものだと考えています。

お客様が漠然と「ロックみたいな力強い感じで…」とか、「しっとりとした演歌風に…」といったイメージしかお持ちでなくても、全く問題ありません。

私が行うのは、そのお客様の心にある「思い」を丁寧に伺い、対話を通じて、その輪郭をはっきりさせていく作業です。そして、その思いを最も輝かせることができる音楽の形、つまりジャンルやアレンジを共に探し、ご提案することです。

例えば、お客様からいただいた歌詞に、どのようなメロディと和音進行をつけるか。そして、それをどのような楽器で演奏し、どのようなリズムで彩るか。これらは、お客様のイメージする「ジャンル」を形作る要素ですが、それ以前に、歌詞に込められた感情や、お客様の声の個性を最大限に引き出すことを常に最優先に考えています。

歌は、人間がその人の声で行うものだからこそ、心を動かせる力を持っています。技術的な優劣よりも、「思いを込めて歌うこと」が何よりも大切だと、私はこれまでの経験を通じて強く感じています。だからこそ、楽曲制作においては、お客様が最も気持ちよく、そして「思い」を込めて歌える アレンジを心がけています。これは、どのようなジャンルであっても共通する、私の揺るぎないこだわりです。

理由その3:「ワンストップサービス」だからこそ可能な一貫したこだわり

作詞、作曲、編曲、歌入れ(レコーディング)、映像制作、CD制作、そして発信のサポートまで、ソングメーカーはオリジナル音楽制作に関する工程を、私一人が責任を持って担当する「ワンストップサービス」を提供しています。

これは、幅広いジャンルに対応する上で非常に大きな強みとなります。

それぞれの工程を別々の担当者が行う場合、どうしてもお客様の持つイメージが伝言ゲームのように薄れてしまったり、制作途中でズレが生じたりすることがあります。しかし、私が最初から最後まで担当することで、お客様から直接伺った「こんな音楽にしたい」という思いや、そのジャンルならではのニュアンスを、制作のすべての段階に反映させることができます。

例えば、編曲でどのような楽器を選ぶか、レコーディングでどのように歌をディレクションするか、映像でどのような世界観を描くか…これらのすべてが、お客様のイメージするジャンルや楽曲の世界観と密接に関わっています。一貫して担当することで、音楽と映像が完全に一致した、より完成度の高い作品を目指すことができるのです。

また、制作の途中で「やっぱりこの楽器を加えてみたい」「この部分の雰囲気を少し変えたい」といったご要望が出てきた際も、私の経験からすぐに「そのジャンルなら、こういったアプローチも考えられます」「そのイメージなら、こういう楽器が合いますね」といった具体的なご提案を差し上げることができます。

この「一貫したこだわり」と「柔軟な対応力」こそが、幅広いジャンルのお客様にご満足いただける作品をお届けできる理由なのです.

理由その4:何回でも、追加費用なし!「修正無制限」の安心システム

そして、これが幅広いジャンルに対応する上で、お客様にとって最も大きな安心材料となるポイントです。

ソングメーカーでは、制作の途中での修正に、回数制限なく、追加費用も一切なしで対応しています。

お客様のイメージする音楽の形、特にジャンル特有の雰囲気やニュアンスは、言葉で伝えるのが難しいこともあります。実際に音が形になって初めて、「少しイメージと違うな」「もう少しこういう感じにしたいな」と感じられるのは、当然のことです。

特に、普段聞き慣れないジャンルや、初めて挑戦するジャンルでの音楽制作であれば、なおさら具体的なイメージを持つのが難しいかもしれません。

だからこそ、私たちは修正対応に力を入れています。お客様からいただいたフィードバックを元に、楽器の音色やバランス、メロディやリズムの調整など、お客様の頭の中にある「理想の音」に近づけるための作業を何度でも繰り返します。

これは、私のこれまでの多くの制作経験があるからこそできることです。様々なご要望にお応えしてきた経験があるからこそ、お客様の「なんとなく違う」という感覚や、「もう少しこうしたい」という言葉の裏にある意図を汲み取り、それを音楽に反映させるための引き出しを持っています。

この「修正無制限・追加費用なし」は、単なるサービスではなく、お客様が心から納得できる、「これぞ自分の音楽だ!」と思える世界に一つだけの作品を、あらゆるジャンルで共に作り上げるための、私からの「約束の証」なのです。

あなたの「好き」を形にした音楽は、必ず誰かの心に届く

プロデュースソングメーカーには、本当に多様なお客様からご依頼をいただきます。

  • 45年のブランクを経て、オリジナルの演歌・歌謡曲を制作された77歳の木村守一さん。音楽知識はゼロでも、「歌が好き」という思いで素晴らしい作品を完成されました。
  • 「cheer people up music」(人々を元氣づける音楽!)というコンセプトで、ジャンルを超えた新しい音楽に挑戦されている白梅眼福さん。アルバム制作から動画、音楽配信まで、幅広く発信されています。
  • ご自身で作曲されたポップス曲の編曲をご依頼くださり、スタジオでのレコーディングに臨まれた林様。ご自身の曲なのに、私の編曲に新鮮さを感じてくださったという、嬉しいお言葉をいただきました。
お声
※すべての内容はご本人に許可を頂いたうえで掲載しております。こちらの独断で掲載することはありません。編曲木村さんはCD制作・専用ページ作成もご依頼頂きました。s専用ページは下記からご覧いただけます。制作実績ページでも、演歌・歌謡曲、ロック・...

皆様、年齢も、お住まいも、そして作りたい音楽のジャンルも様々です。ですが、共通しているのは「自分だけの音楽を形にしたい」という熱い思いです。

私は、皆様からいただくご依頼一つ一つに、心から感謝しています。それは、私自身が音楽家として生きていられることへの感謝であり、そして何よりも、お客様の「音楽が好き」という純粋な気持ちに触れさせていただく喜びがあるからです。

音楽は、正解がなく自由で、誰も傷つけません。そして、人から人へと伝わり、新しい絆を生み出す力を持っています。演歌を若者が聞いて感動したり、アイドルソングを高齢者の方がファンになったり、ジャンルや世代を超えて心をつなぐことができるのが、音楽の素晴らしいところです。

あなたが心から「これが自分の音楽だ」と思える作品は、たとえどんなジャンルであっても、あなたの「思い」が込められている限り、必ず誰かの心に響くはずです。

私は、そのお手伝いをできることに、心から喜びを感じています。

「あなたの好き」を、世界に一つだけの音楽にしませんか?

「音楽知識ゼロ」でも大丈夫です。「楽譜が読めなくても」構いません。あなたがどんなジャンルが好きでも、漠然としたイメージしかなくても、あなたの「音楽を愛する気持ち」さえあれば、必ずあなただけの素晴らしいオリジナル曲を作ることができます。

私は、これまでの経験すべてをかけて、あなたの心にあるメロディや思いを、世界にたった一つの作品として形にするお手伝いをさせていただきます。

そして、出来上がった音楽を、CDにしたり、映像にしたり、YouTubeで発信したり、通信カラオケに入れたり、さらには販売したりと、あなたが音楽を「届ける」ための様々な方法もサポートいたします。

ジャンルは関係ありません。「あなたがどんな音楽が好きか」「どんな音楽を表現したいか」。それだけを教えてください。

さあ、次はあなたの番です。あなたの「好き」な音楽の形で、あなただけのオリジナル曲を作る旅に、私と一緒に踏み出してみませんか?

どんな小さなアイデアでも、漠然としたイメージでも構いません。まずはお気軽にご相談ください。あなたの思いを、心からお待ちしています.

[お問い合わせはこちらからどうぞ]

お問い合わせフォーム
LINEで手軽に相談

お客様一人ひとりの思いに寄り添い、心を込めて制作いたします。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

ソングメーカー受付担当より:お気軽にお問い合わせください。
親切丁寧に対応いたします。
☎03-6811-7198
受付時間 9:00-18:00 [ 定休:水曜・土曜 ]
日曜・祝日も営業中
LINEからかんたん問い合わせ友だち追加

作曲

コメント